受診の流れ
初診の方へ
当院に初めてご来院される方は下記をお持ちください。
- マイナンバーカード(または保険証)
- 受給者証
- お薬手帳
- お持ちであれば紹介状
マイナンバーカード(または健康保険証)をご提示いただけない場合は、お預かり金(5,000円)をお願いしております。
後日マイナンバーカード(または健康保険証)をお持ちいただいた時点で、お預り金5,000円をご返金し、精算させていただきます。
ご返金の際は領収証が必要になりますので、紛失なさらないようご注意ください。
再診の方へ
当院の診察券をお持ちください。
月に一度はマイナンバーカード(または健康保険証)の確認が必要となります。
月初めの受診時にマイナンバーカード(または健康保険証)をご持参ください。
マイナンバーカード(または健康保険証)をご提示いただけない場合、自費診療となる場合がありますので、ご注意ください。
Web予約について
当院ではWeb予約を導入しています。
診察(初診・再診)の予約はWeb予約のご利用をお願いします。
予約は24時間いつでも可能です。下記リンクよりご希望の日時をご予約ください。
予約なしで受診される場合、診察をお受けできない場合があります。
事前にお電話でご相談ください。
リハビリ受診の方は予約制ではなく、受付順にご案内しています。
深い切り傷や出血がひどく縫合が必要な場合、当院では対応できません。
救急病院への受診をお願いします。
受診の流れ
- 24時間いつでもWEBご予約
ご希望の診療メニューをクリックして、予約カレンダーよりご都合のいい日付と時間帯でご予約ください。
- WEB問診を入力
予約が完了しましたら画面の指示に従って受診前にWEBでの問診システムのご記入をお願いしております。
ご来院前に事前に問診にご記入いただきますと受付がスムーズとなりますので、是非ご協力ください。
※必ずご予約を済ませてから問診票を入力してください - ご来院・受付
- 診察・検査
医師が診察を行います。不明点があれば遠慮なくお尋ねください。 - お会計
スマート決済
各種電子決済にご対応しております。
電子処方せんについて
当院では令和7年4月1日より電子処方せんの発行に対応いたしまし
「電子処方せん」とは、
電子処方せん発行の際は保険点数(料金)は変わりません。
マイナ保険証でも従来の紙の保険証でも、
電子処方せんに対応する薬局は患者様ご自身でお探しいただきますようお願いいたします。
電子処方せんご希望のお申し出がない場合は引換番号が付いた電子処方対応の「紙処方せん」を発行いたします。「紙処方せん」は今まで通りどこの調剤薬局でも処方を受けられます。
詳しくは厚生労働省の説明をご参考ください。→厚生労働省:電子処方せん(国民向け)
