主な症状・疾患
首・肩の症状(痛み・こり・しびれ)
以下のような症状・病気にお悩みの方はご相談ください。
症状

- 頭痛
- 首こり
- 首の痛み
- 肩の痛み
- 肩こり
- 肩の引っ掛かり感
- 腕が上がらない
- 上肢の痛み・しびれなど
病気
頚椎症、頚椎症性神経根症、頚椎椎間板ヘルニア、むちうち、五十肩、肩腱板断裂などの首・肩の病気
ひじ・手・腕の症状(痛み・しびれ・違和感)
以下のような症状・病気にお悩みの方はご相談ください。
症状

- 腕の痛みやしびれ
- 肘の痛み
- 肘の引っ掛かり
- 手首・指の痛みや腫れなど
病気
テニス肘、ゴルフ肘、野球肘、肘部管症候群、手根管症候群、つき指、ばね指、ヘバーデン結節、狭窄性腱鞘炎、ひじ・腕・手の病気
腰・背中の症状(痛み・しびれ・違和感)
以下のような症状・病気にお悩みの方はご相談ください。
症状

- 腰痛など慢性的な痛み
- ぎっくり腰など急激な痛み
- 筋肉の張り
- 下肢や足のしびれ
- 筋力低下
- お尻や太ももが痛む
病気
腰痛症、腰椎椎間板ヘルニア、坐骨神経痛、腰椎すべり症、腰椎分離症、側弯症などの腰椎や胸椎の病気
ぎっくり腰の治療
ぎっくり腰とは、急性腰痛症の通称で、突然腰の痛みをともない、動くことが困難になる疾患です。
ぎっくり腰と一言で言っても、治療方法は様々で、先ずは医師による診断が必要です。場合によっては椎間板ヘルニアなどの疾患である場合がございます。
インターネットで調べますと、いろいろな民間療法が掲載されていますが、やはり医師の判断による治療が無い場合はより悪化させてしまう恐れがありますので、受診可能な方は、当院までお越しくださいますようお願いいたします。
ひざ・足の症状(痛み・しびれ・違和感)
以下のような症状・病気にお悩みの方はご相談ください。
症状

- ひざの痛み
- ひざに水がたまる
- ひざが曲がらない
- 正座ができない
- 足がつる
- ひざの不安定感
- 足首の痛み
- 足首の腫れ
- 足のしびれ
- 足の指の痛みなど
病気
変形性膝関節症、膝靱帯損傷、半月板損傷、外反母趾、扁平足、アキレス腱周囲炎、足底筋膜炎、痛風などのひざ・足の病気
リウマチの治療
一般的にリウマチとは関節リウマチのことを指す場合が多く、関節の内側にある滑膜と言われる部分が炎症を起こして、関節痛や関節の変形などをおこす疾患です。原因ははっきりとわかっていませんが、自己免疫疾患の一つとされています。
関節リウマチの初期症状として、朝に手を握ることが困難になったりする「こわばり」の症状がでてきます。昼頃には症状が改善していることが多くありますが、これが長く続くようになると、関節痛が起こるようになり、症状が進行していきます。さらに症状が進むと関節の変形等を起こすことがあります。
診断・治療
当院では血液検査やレントゲン等による画像検査を行い、リウマチの診断をします。
リウマチと診断された方は、リウマチ専門医へご紹介いたします。
近年、関節リウマチ治療は著しく進歩しています。
早めの診断・治療が重要ですので、朝のこわばりや関節痛などの症状がありましたら、まずは当院にご相談ください。
捻挫・外傷・創傷・骨折の治療について
以下のような症状・病気にお悩みの方はご相談ください。
症状・病気
骨折、靱帯損傷、捻挫(ねんざ)、脱臼、外傷、打撲、切り傷、すり傷、肉離れ、筋肉痛、出血、やけどなど深い切り傷や
出血がひどく縫合が必要な場合、当院では対応できません。
ヘルニアの治療
ヘルニアとは、体内の臓器などが、本来あるべき部分から脱出した状態を言います。
一般的に多いヘルニアは、鼠径ヘルニア(脱腸)、臍ヘルニア(でべそ)、椎間板ヘルニアなどです。
椎間板ヘルニア
椎間板ヘルニアは、腰骨の、骨と骨のクッションの役割を果たしている椎間板という部位にある髄液が出て、神経を圧迫し、痛みやしびれをともなう疾患です。
治療法としては、保存療法と呼ばれる鎮痛剤、けん引、温熱療法などにより痛みを取り除く治療が一般的です。
痛風の治療
痛風は、尿酸が体内に蓄積し結晶化して間接などにあらわれ痛みをともなう疾患です。
痛みは激痛となることが多く、風が当たっただけでも痛むなどの説から、痛風と命名されたと言われています。
尿酸の結晶は比重が高く、重力によって足部に沈着しやすいため、足・かかと等に痛みをともなうケースが多くあります。
原因
アルコールは肝臓で尿酸がつくられるのを促進し、尿酸の濃度を上げてしまうため痛風の原因となっていると言われています。そのほか、精神的ストレスや水分接種の不足も減産となることがあります。
治療
痛みの発生を抑える薬や炎症を抑える薬などの投薬によって治療いたします。
